おすすめ♪

  • 【全員必ずもらえる】Tポイントキャンペーン♪

お買い物(欲しいもの含む)

無料ブログはココログ

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月30日 (日)

Gallery WF 2012 Summer Part8 をUPしました。

Gallery WF 2012 Summer Part8 をUPしました。

potako さん、 mahiro さん、 これで来年の新作OKですよね!! (^^ゞ

Kindle Paperwhite ファーストインプレション

と、云うことで、年末も差し迫って来てから届いた Kindle Paperwhite (WiFiモデル)♪
当初の発送見込みが来年だったので、すっかり油断していましたw

スペック表でサイズや重量は知っていても、実際に触ってみると軽く感じます♪
初期画面も紙を貼り付けているんじゃないかな~と思うくらいに見やすく綺麗でした。

で、早速初期設定を行う訳ですが、既にAmazonアカウントを持っている場合、Amazon購入時のアカウントで設定済の状態で出荷されているので、基本的にはWiFi設定することになるのですが、私の場合、MACアドレスによるフィルタリングかけてるので、表示画面の通りに勧めると、Kindle のMACアドレスが確認できないので、一旦、設定を途中で止めて、MACアドレスを確認→ルータ側で該当MACアドレスの許可登録→改めて設定となりました。
まぁ、ここまでは特に問題なく、NET接続出来るようになってから基本の設定を一通り済ませ、無事、スマホで購入済の書籍をDLも完了…で、輝度や文字サイズなどを調整しつつ、同期しようとしたら…あらまぁ、WiFiの接続が切れている…しかも、SSIDとかパスワードとか結構入力するの手間だった情報が飛んでる…orz で再起動しても情報飛んじゃってるので、再度手入力して無事同期できましたが…う~ん、一度設定した情報は覚えておいて欲しいなぁ。何で飛んじゃったのか今のところ謎ですw

Kindleからの文字入力は、昔の単漢字変換とかを思い出すようなまったり感があり、まぁ、本が読めれば問題ないので、あまり気にしませんけど、TwitterとかFacebookとかでバンバンつぶやきたい方にはちと大変かもと思いました。

あと、液晶ムラは私の端末にもありまして、特に画面下の方で、『あ~液晶むら出てるね~』って分かるくらい出てます。とは云え、輝度調整と文字調整で、文字情報の方に視線を集中してれば、まぁいいかな~って印象で、この辺りは端末や個人差が出てくるところかもしれませんね。

動作の方は、スマホになれているとサクサク、ヌルヌルって程ではなく、ページめくりの時に一拍置くような感じですけど、実用上ストレスがたまる程でもなく、『あ~、最近のスマホって実は性能良いのね~』と思ったりしつつ、よく考えたら液晶の特質が違うんだからこんなもんかな~って納得してみたりしてます。

元々の購入目的が、書籍による腐海の浸食が危険域まで迫っているのでなんとか物理的な対策をしたい…でも読みたい本はやっぱり読みたい! って辺りから発生しているので、そもそも100%の使い心地を求めるというよりは、十分実用的であるってところで価格帯的にも納得できる性能と云えるかなと(^^ゞ

何はともあれ、暫く使い倒してみつつ書籍ライフを満喫したいと思います。

ちなみに、カラーについては、今のところNEXUS7 が最有力候補だったりするんですけどね。Papaewhite は宅内使用前提での購入ですが、カラーについては外でも使いたいんで、GPS内蔵ってのはかなり魅力的な訳です。軽いしね。

A_v8iugccaaahrajpg_large

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »