防災の備蓄食糧として用意していた、フリーズドライ系の食品がいくつか賞味期限が切れたので、食べてみました。
今回食べたのは、親子丼の具x2、中華丼の具x1、玉子スープx2、 さすがに一度に食べるのは厳しいので数日に分けて。。。
作り方は、
・具材の場合、
袋を開ける、パッケージの線までお湯を注ぐ、箸などで良くかき回して数分待つ。ご飯にかける。
・スープ
袋を開ける、お椀等に中身を開ける、お湯を注ぐ、箸などで良くかき混ぜる。
って事で、とても簡単。
今回食べたのは、防災専用と云うより、アウトドア用品店とかでも扱っている、登山とかの携行食&賞味期限が長めなので、防災備蓄食としても良いですよという類のもの。
特長は、使うお湯が少なくて済むことで、普通のカップラーメン等と比べると、全然少ないお湯で足ります。
ま、お茶碗に盛ったご飯の上に、さっと乗っけて食べる1食分なので、量はかなり少なめとも云えますが、非常の際等は、あると無いでは大違いですので。
味は好みにもよるかと思いますが、私は美味しくいただきました♪
少なくとも、カンパンをかじるよりは、普段の食事に近くて食べやすかったです。
フリーズドライという事もあり、コンパクトにまとまっていて保管しておくのにも便利ですしね。
で、ふと思って、Amazonでフリーズドライで検索したら、結構出てきました(^^)
今回、私が食べたのとは異なるものですが、種類もいろいろあって面白いですね。
でも、Amazonだと、ぱっと見で、賞味期限が分からないものがありますねぇ。
う~む。
どのくらいの期間保存しておけるのかは貴重な情報なんですが、通販だと、どんどん売れてくので、表記は難しいのかな。
表記さてるものもあるんですけどね。
同じフリーズドライでも、賞味期限までが短いものだと、あまり防災備蓄向きにはならないし、補充分はまたお店に買いにいくかな~
モスの期間限定ということで、食してみました。
好みは人それぞれだと思いますが、甘いのも辛いのもOKの甘辛党としては、ふつーに美味しかったです( ̄ー+ ̄)
チーズ入りとどちらにしようか、ちと迷ったのですが、ここはラー油そのものの味を試してみようということで、普通のラー油バーガーを注文。
お店はちょうど混んでなかったのですが、他のバーガー類と比べると、いつもより出来上がるまで待ち時間が長かったかも。
普通のバーガーより手間がかかるのかなぁ、などと思いながら待つこと暫し。
ざくっとした歯ごたえと、ラー油の辛味はよくマッチしていて、これなら2個以上でもいけると思いました。追加注文はしませんでしたが(笑)
期間限定などと云わず、通常メニューに加えてくれると嬉しいのですが、まぁ、難しいでしょうね。
正直に云って、これはどれを食べても美味しいでしょう。
だって、普段は口にすることはおろか、お目にかかる機会さえなかなかないんだから。。。(ρ_;)
でも、この中から私があえて一品を選ぶとするなら海鮮セットをひとつ!
理由としては、他がほぼ、一種類の食材なのに対して、こちらは北海道産の海の幸のセットになっている点に注目。
どれか一つでも十分美味しそうなのに、それを複数入れたら更に相乗効果で旨みが増しそうなので(* ̄ー ̄*)
裏技的に、カレーに入れずにちょっとずつ生でいただいても、ほんのりと甘くて美味しそう♪
でもって、何故、サッポロ ドラフトワン に合うと思うのか?って点については、あのさっぱりとした後味のすっきり感を考えると、海鮮セットの食材から出てくるほんのりした甘みと相まって、両方の美味しさが引き立つんじゃないかなぁと思うわけです。
まぁ、最終的には全部試してみないと、『どれが一番サッポロ ドラフトワンに合うか?』なんて分らんので、この際、全部食べさせていただきたい!!(笑)
1.伊勢エビ
殻も身も伊勢エビの旨みすべてを使い尽くす
2.神戸牛
ごろっとした主役の肉が口の中でほぐれる
3.フカヒレ
高級中華食材とカレーの新たな出会い
4.海鮮セット
贅沢な海の幸でカレーの旨みがぐっと上がる
5.イベリコ豚ベーコン
肉の旨みがすべての食材にしみ込む
6.名古屋コーチン
王道チキンカレーを厳選した食材で
これまた、その時の気分で。。。
なのですが、最近好きなのは鮭茶漬け。
ご飯にさらっとかけて、お湯を注げば、はいできあがり。
ご飯を食べたいなぁ、でも、手間かかるのはめんどくさいなぁ、という場合はもちろん、無性に食べたくなる時もあるので、常備必須かと。
残った塩鮭とかを、大きめにほぐしてお茶漬けにすると、これはこれで、プチ贅沢感があってなおよろしい。
家ではやらないけど、居酒屋とかにある、焼きおむすびにお茶をかけてお茶漬けにするのも香ばしくって美味しいですねぇ。
その場合、鮭は勿論、焼き味噌とかも美味だし。
贅沢と云えば、鯛茶漬けも贅沢感があっていいなぁ。
ごまだれで食べるやつ。
はじめは、お茶かけないで、ごまだれだけで鯛とご飯を戴いて、それからおもむろに出汁をかけて戴くのも好き♪
あとは、好みの塩昆布にお湯をかけて戴くのも良い。
それと、夏の暑い時期は、冷や飯に冷たい麦じゃをぶっかけて、かっ込むのも好きですねぇ。これだと食欲なくても入るし。
まぁ、もやは『お茶漬け』とは云えないかもしれませんが(^^;)
ブログネタ: お茶漬けは、何茶漬けが好き?
そもそも、コーヒー派とか紅茶派と云える程、こだわって飲んでい無いというか、その時々の気分で決めている事が多く、ましてや蘊蓄を語る程の知識も無く、こだわったものを飲めるだけの予算は更に無く(T^T)g
でもまぁ、この間、書類を纏めるために入った喫茶店で飲んだ紅茶(アッサムだったかなぁ)のホットは美味しかったなぁ。
個人的にはケーキ付きとは云え、紅茶に1,300円程ってのは、かなり贅沢な範疇だったし。
普段喫茶店に入る時は、あっさりアイスコーヒーとかにすることも多いのですが、その時はかなり寒かった事もあり、躰がホット紅茶を欲していたので、ほんと美味しかった。
ミルクと砂糖をちょっと多めに入れて(既に邪道?)、ゆったりと。
しかも、ティーカップが空で、ポットが別に出てくるというのも、なんか久々だったんですが、そのティーカップには、小さい茶こしが付いていて、それもどことなく、古風な指輪を思わせるような、おしゃれなもので、うん、あのタイプの茶こし家にも欲しい、と。
小物は実にキケンです。なんせ、『置いといても嵩張らないし。。。』という言い訳で自己完結する可能性が多分にあるので。。。
今回は、二杯分を十分に飲めるだけの量もあり、ゆったりと癒される感ありで実に良かった。
しかし、このネタみて一番はじめに思いついた言葉が、『銀河英雄伝説』ってのも我ながら如何なものかと(^^;;)
厳選されたものを贅沢に飲むも良し、リーズナブルにさくっと飲むも良し。
何れも捨てがたいですけどねw
ブログネタ: あなたはコーヒー派? 紅茶派?